
初代インテグラType-Rの北米仕様です。
日本仕様とは異なり丸目4灯が特徴的ですが、個人的には日本仕様の角目の方が好みです。
日本仕様のDC2は過去作に収録されていたので、早急に復活をご検討頂きたいと思います。
Aクラスにビルドアップしてみる
それはともかく、Aクラスにビルドアップしました。
まずは遠心式スーパーチャージャーを載せ、ブレーキ、足回り、ミッションなどをレース仕様に変更、その後、タイヤ関係をハンドリング全振りにし、余ったPIをエンジン関係に注ぎます。
前回のAcura RSX TypeSと全く同様のメソッドです。
エンジン関係は、優先的に吸排気をレース仕様にします。音が重要です。
次にカムをレース仕様に変更します。B18Cを限界まで回すという浪漫には抗えません。
後はインタークーラー等で微調整して終わりです。
前回のAcura RSX TypeS同様、7500rpm以下がゴミになりました。
レブは9500rpm辺りで、8000rpm~レブまでを維持しておく必要がありそうです。
従って、これまたミッションを8速くらいにして、細かく刻んでいく必要があります。
操作が煩雑になりますが、B18Cを9500rpmまで回すためには仕方のないコストです。
とりあえず、当てになるのかわからないアレを貼っておきます。
ビルド、セットの詳細については最後の方に貼っておきます。

セッティングしてみる
とりあえず吊るしのセットで走り出しますが、比較的乗りやすいです。
但し、デフがフニャフニャなので、ガッチガチにします。
他は別に触らなくても良さそうでしたが、とりあえず色々弄ってしまい、ガチャガチャとやっているうちにワケがわからなくなりました。
乗った感じも良くなかったので、前回のAcura RSXのセットを持ってきて寄せてみました。
すると一気に激変、グイグイ曲がるし、ターンインも立ち上がりも気持ちが良い。
まあ、セッティングのおかげではなく、元が良いだけだと思いますが。
とりあえずこれで良しとしました。
タイムアタックしてみる
そんなわけで走った結果が下記のとおりです。
Bahia De Plano Circuit
計測タイム | 00:45.698 |
上位0.05% | 00:45.528 |
上位0.1% | 00:46.155 |
上位0.25% | 00:47.100 |
結果:大変よろしい
Arch of Mulege Circuit
計測タイム | 00:58.139 |
上位0.05% | 00:58.108 |
上位0.1% | 00:58.876 |
上位0.25% | 01:00.010 |
結果:大変よろしい
Los Jardines Circuit
計測タイム | 00:52.398 |
上位0.05% | 00:52.191 |
上位0.1% | 00:53.191 |
上位0.25% | 00:54.611 |
結果:大変よろしい
Chihuahua Circuit
計測タイム | 00:53.636 |
上位0.05% | 00:52.669 |
上位0.1% | 00:53.656 |
上位0.25% | 00:54.797 |
結果:大変よろしい
Tierra Prospera Circuit
計測タイム | 01:04.511 |
上位0.05% | 01:04.082 |
上位0.1% | 01:04.992 |
上位0.25% | 01:06.517 |
結果:大変よろしい
Playa Azul Circuit
計測タイム | 01:06.975 |
上位0.05% | 01:06.900 |
上位0.1% | 01:08.018 |
上位0.25% | 01:09.636 |
結果:大変よろしい
Lookout Circuit
計測タイム | 00:49.680 |
上位0.05% | 00:49.828 |
上位0.1% | 00:50.483 |
上位0.25% | 00:51.629 |
結果:喜ばしい!
Horizon Mexico Circuit
計測タイム | 01:04.669 |
上位0.05% | 01:04.731 |
上位0.1% | 01:05.686 |
上位0.25% | 01:07.085 |
結果:喜ばしい!
Emerald Circuit
計測タイム | 00:48.491 |
上位0.05% | 00:50.156 |
上位0.1% | 00:51.065 |
上位0.25% | 00:52.402 |
結果:喜ばしい!
Estadio Circuit
計測タイム | 00:59.620 |
上位0.05% | 00:58.955 |
上位0.1% | 00:59.800 |
上位0.25% | 01:01.178 |
結果:大変よろしい
Cathedral Circuit
計測タイム | 00:57.363 |
上位0.05% | 00:57.891 |
上位0.1% | 00:58.675 |
上位0.25% | 00:59.893 |
結果:喜ばしい!
Plaza Circuit
計測タイム | 01:23.859 |
上位0.05% | 01:23.819 |
上位0.1% | 01:24.890 |
上位0.25% | 01:26.714 |
結果:大変よろしい
Bola Ocho Circuit
計測タイム | 00:45.784 |
上位0.05% | 00:45.813 |
上位0.1% | 00:46.413 |
上位0.25% | 00:47.437 |
結果:喜ばしい!
まとめ
今回は、2001 INTEGRA TYPE RをAクラスにチューンしてタイム計測しました。
結果は、下記の通りとなりました。
・喜ばしいタイムが5つ
・大変よろしいタイムが8つ
・よろしいタイムはなし
2001 INTEGRA TYPE Rは、喜ばしくなるほど大変よろしいタイムが期待できる車のようです。
前回タイムアタックしたAcura RSXに比べ、ひと回り速い感じです。
対 Acura RSXで比べると、13戦11勝となります。
Acura RSXとは違い、フロントタイヤ幅が245まで拡幅できますので、FWD特有の癖が少なくなり、非常に乗りやすく感じました。
タイヤ幅にPIを取られている分、Acura RSXよりエンジンパワーは落ちているわけですが、寧ろバランスが取れているため、こちらの方が速いようです。
ただ、後で気がついたのですが、リアタイヤが255/30になっていました。
脳死でMAXにしていたので見落としていたようです。
245/35か225/35にしておけば良かったです。
国産以外のFWDはあまり試したことがないのでわかりませんが、タイム的にはFWDでも最強の一角と言えるのかもしれません。
ゼロ発進はAcura RSXに比べるとだいぶマシですが、やはりオンライン対戦でのFWDは、スタートで置いていかれますので不利です。
オススメ度
オフラインでのオススメ度:★★★★★
オンラインでのオススメ度:★★★☆☆
- B18Cは馬力の割に加速も最高速も伸びる、つよつよエンジン
- 吊るしのセッティングでも十分走れるので万人向け
- シャシー性能も素晴らしい
- 9500rpmという浪漫
- 低速トルクがゴミ
- ギアを細かく刻む必要があるため、操作が忙しくなりがち
- エアロがForza製しか無く寂しい
そんなところです。


ビルドアップ
変更箇所のみ記載します。
換装 | → 吸気方式 | → 遠心式S/C |
エンジン | → インテーク | → レース仕様 |
→ 排気系 | → レース仕様 | |
→ カムシャフト | → レース仕様 | |
→ インタークーラ | → スポーツ仕様 | |
→ 冷却装置 | → ストリート仕様 | |
→ フライホイール | → ストリート仕様 | |
車体 | → ブレーキ | → レース仕様 |
→ スプリング | → レース仕様 | |
→ ロールケージ | → レース仕様 | |
→ 軽量化 | → レース仕様 | |
駆動系 | → クラッチ | → レース仕様 |
→ ミッション | → レース仕様8速 | |
→ デフ | → レース仕様 | |
タイヤ | → コンパウンド | → スリック |
→ タイヤ幅 | → 前:245/35/17 | |
→ 後:255/30/17 | ||
→ ホイール | → WORK製 X JDM GT5 | |
→ ホイール径 | → 17インチ | |
→ トレッド | → 前後幅最大 | |
外装 | → Fバンパー | → Forza製 |
→ Rウィング | → Forza製 | |
セッティング









計測タイムのスクショは、Frickrに置いておきます。
スクショがないコースは撮り忘れです。
結果の詳細は、下記のスプレッドシート(HTML)に載せておきます。
今回は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント