餃子にとって、パソコンは仕事の上でも趣味の上でも無くてはならないものです。
餃子はパーツを発注し、自分で組み立てたパソコンを使っています。
いわゆる”自作PC”というやつです。
2020年の末辺りに組んでいますが、今思えばマイニングバブル等の影響でパーツが暴騰する直前だったのでラッキーでした。
そんな餃子のメインPC構成と環境は以下のようなものです。
餃子のデスクトップPC
パーツ部位 | パーツ内容 |
ケース | ATXミドルタワー(Cooler Master MasterBox CM694 TG) |
マザーボード | AMD X570 (ASUS TUF GAMING X570-PLUS) |
CPU | AMD Ryzen9 5900X |
CPUクーラー | 240mm簡易水冷 (Corsair iCUE H100i RGB PRO XT) |
GPU | ZOTAC RTX 4070Ti Trinity OC |
メモリ | DDR4-3200 128GB (Crucial 32GB x 4) |
ストレージ | 1TB SSD (M.2 2280 NVMe PCIe4.0 CFD CSSD-M2B1TPG3VNF) |
ストレージ | 2TB SSD (M.2 2280 NVMe PCIe4.0 CFD CSSD-M2B2TPG3VNF) |
ストレージ | 4TB HDD x 3 (USB) |
電源 | 850WフルモジュラーGOLD (Corsair RM850) |
モニター | 27inch WQHD 165Hz (OMEN by HP 27i QHD) |
モニター | 27inch WQHD 75Hz (Dell S2721DS) |
モニター | 24inch WQHD 60Hz(縦置き) (HP E24qG4) |
キーボード | Logicool G G512 CARBON (青軸) |
キーボード | HHKB Pro HYBRID Type-S 雪 (静電容量無接点) |
マウス | Logicool G G300s |
ゲームパッド | Microsoft純正 XBOXコントローラ |
マウスパッド | GTRACING 大型マウスパッド |
アンプ | 5.2chサラウンドアンプ(Denon AVR-X550BT) |
スピーカー | Denon SC-A37 / SC-C37 / DSW-37 |
MixAMP | astro MixAmp Pro TR |
ヘッドフォン | astro A40 |
イヤホン | SOUNDPEATS Sonic ワイヤレスイヤホン |
デスク | サンワサプライ(180 x 60 + 120 x 60) |
チェア | ゲーミングチェア (E-WIN) |
餃子は主にPCゲームで使用するので、やや高めなスペックで組むことが多いです。
しかしながら、自作はするものの、組み立て後はほとんどいじることがないため、月1回の掃除のときくらいしかケースを開けることはありません。
モニターは3枚ありますが、仕事のために使っているだけで、NVIDIA Surroundなどでワイド化するつもりはありません。
メモリ128GBって何だよ?と思われるかもしれませんが、CitiesSkylineではMODやアセットを大量に組み込んでいるので、起動時に90GB以上使っています。
それ以外のシーンでは32GBもあれば十分です。
2023/02にグラボ交換しました。
3080でも全く不満はありませんでしたが、楽天ポイント盛々+3080下取りで実質\60,000という事実にムラムラしてしまい衝動買いしてしまいました…
常日頃ゲームに掛かる電気代について様奥からの苦情が絶えない状況でもありましたので、ワットパフォーマンスの高さをアッピールしてOKを取り付けた次第であります。
尤も、電力消費が下がったところで元が取れるはずもありませんが、WQHDなら3090Tiと同等性能というのは中々魅力的に映りました。
Forza Horizon5では、画質MAX+レイトレMAXに設定し、WQHD、83FPS上限で遊んでいますが、この状態でのシステム全体の消費電力が50W程度下がりました。
また、前述の画質設定の場合、3080だとVRAMがカツカツで、走る場所によってはスタッタリングが起きていましたが、それも無くなりました。
2023年は、新ForzaMotorsportsにTDU3、The Crew Motorfestも控えていますので、変える頃合いとしてもちょうど良い時期かなと思います。
とりあえずこれでRTX5000番台登場まで引っ張っていくつもりです。
また、NVEnc-Dual+AV1のハードウェアエンコードも実装で、ゲームのみならず撮影映像の処理においても優位になるので、よく親戚に動画制作を頼まれる身としては、こちらもプラスになります。
とは言えそろそろRyzen9 5900Xだとキツくなってくるので、夏頃には更なる省電力化を期待して、TDP65Wの
i7-13700かRyzen9 7900への移行も考え始めています。
ちょっと現在の128GBを手放すのは惜しい気もしますが。(intelなら今のDDR4を流用することも可能)
一応2025年まではソケットの変更が無いことを約束されているAM5でX670Eにするか、2023年末に登場と噂され、新プラットフォームになる予定のintel14世代の情報を見て判断したいと思います。
本当は車高調を新しいのに変えたいのと、ブレーキ周りも一新したかったんですが…いつになるのだろうか…
餃子のノートPC 1号機
餃子は、年100日ほど出張で家を空けている為、出先でもゲームができるノートPCが必須です。
ノートPCは自作できないため、出来合いのものを買いました。
DELLのG15というもので、Core i7-9750H + GeForce GTX 1660 Tiの組み合わせになります。
こちらは素のM.2 SSDが256GBと少ないので、キオクシアの1TBに換装しています。
※HDDが1TB搭載されていますが、今更HDDでゲームはできません…
最近のゲームでも画質落とせばFullHDの60FPSでなんとか動きますが、排気音と熱風がヤバいです。
HDMIケーブルを持ち歩き、ホテルのテレビに繋いでプレイしています。
餃子のノートPC 2号機
餃子の仕事用PCです。
会社からの貸与品になります。
DELLのLatitude5511というもので、Core i7 10850Hに32GBメモリ搭載でビジネス用途では高めのスペックになっています。
餃子は仕事でプログラミングもしているので、VisualStudio・EclipseといったSDK、マイコン用のコンパイラや仮想マシンにLinuxなどがはいっており、これくらいのスペックがあると快適になります。
グラフィック性能は、CPUオンチップのIntel UHD graphicsとGeForce MX250なので、ゲームには全く向いていません。いや、会社のPCなのでゲームを入れることはできません。
餃子のパソコンまわりはそんなところです。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。