
シフトノブの位置が特徴的な2代目シビックType-Rです。
シフトはパッと見の違和感がすごいですが、乗ってみるとすぐ馴染めます。ただ見た目は…。
最も希少なシビックType-Rでありながら市場での価格はまだ無事です。
EP3と同時期には、アコード/トルネオのEuroR(CL1)がデビューしていますので、収録の程をお願い致します。
Aクラスにビルドアップしてみる
それはともかく、Aクラスにビルドアップしました。
今回もテンプレート通りブレーキ、足回り、ミッションなどをレース仕様に変更、その後、タイヤ関係をハンドリング全振りにし、余ったPIをエンジン関係に注いでいきます。
とりあえず遠心式スーパーチャージャーを思考停止で搭載していきます。
遠心式スーパーチャージャーをレース仕様に変更したところ、ガッツリPIが持っていかれました。
カムも変えたいので、今回は吸排気をノーマルのままとしました。背に腹は代えられません。
後はインタークーラとオイルクーラー、ドライブシャフトでPI調整して終わりです。
とりあえず、当てになるのかわからないアレを貼っておきます。
ビルド、セットの詳細については最後の方に貼っておきます。

セッティングしてみる
とりあえず吊るしのセットで走り出しますが、高回転で一気にパワーが弾けるエンジン特性になっていることもあり、アクセルONで吹っ飛んでいきまいした。
先にデフをバキバキにしてから考えることにします。
やはりデフォルトのセットだと前が硬く、後ろが柔い設定になっているので、立ち上がりで舵が効かないようです。
その辺を上手いことやろうとしますが、セッティングのことを良く分かっていないので、ガチャガチャとやっているうちにワケがわからなくなりました。
以前のAcura RSXのセットを持ってきて、そこから色々調整しますが、それでも200km/h以上で回っていく高速コーナーで膨らんでしまうので、最高速があまり犠牲にならない程度に前後ダウンフォースをつけました。
もう少し車高を上げてロール量を増やすなどの対処も必要かと思いますが、これ以上の車高アップは見た目的に許されないのでこれで良しとしました。
タイムアタックしてみる
そんなわけで走った結果が下記のとおりです。
Bahia De Plano Circuit
計測タイム | 00:46.025 |
上位0.05% | 00:45.528 |
上位0.1% | 00:46.155 |
上位0.25% | 00:47.100 |
結果:大変よろしい
Arch of Mulege Circuit
計測タイム | 00:58.150 |
上位0.05% | 00:58.108 |
上位0.1% | 00:58.876 |
上位0.25% | 01:00.010 |
結果:大変よろしい
Los Jardines Circuit
計測タイム | 00:52.432 |
上位0.05% | 00:52.191 |
上位0.1% | 00:53.191 |
上位0.25% | 00:54.611 |
結果:大変よろしい
Chihuahua Circuit
計測タイム | 00:53.819 |
上位0.05% | 00:52.669 |
上位0.1% | 00:53.656 |
上位0.25% | 00:54.797 |
結果:よろしい
Tierra Prospera Circuit
計測タイム | 01:04.680 |
上位0.05% | 01:04.082 |
上位0.1% | 01:04.992 |
上位0.25% | 01:06.517 |
結果:大変よろしい
Playa Azul Circuit
計測タイム | 01:06.998 |
上位0.05% | 01:06.900 |
上位0.1% | 01:08.018 |
上位0.25% | 01:09.636 |
結果:大変よろしい
Lookout Circuit
計測タイム | 00:49.884 |
上位0.05% | 00:49.828 |
上位0.1% | 00:50.483 |
上位0.25% | 00:51.629 |
結果:大変よろしい
Horizon Mexico Circuit
計測タイム | 01:04.899 |
上位0.05% | 01:04.731 |
上位0.1% | 01:05.686 |
上位0.25% | 01:07.085 |
結果:大変よろしい
Emerald Circuit
計測タイム | 00:48.878 |
上位0.05% | 00:50.156 |
上位0.1% | 00:51.065 |
上位0.25% | 00:52.402 |
結果:喜ばしい!
Estadio Circuit
計測タイム | 00:59.722 |
上位0.05% | 00:58.955 |
上位0.1% | 00:59.800 |
上位0.25% | 01:01.178 |
結果:大変よろしい
Cathedral Circuit
計測タイム | 00:57.483 |
上位0.05% | 00:57.891 |
上位0.1% | 00:58.675 |
上位0.25% | 00:59.893 |
結果:喜ばしい!
Plaza Circuit
計測タイム | 01:24.235 |
上位0.05% | 01:23.819 |
上位0.1% | 01:24.890 |
上位0.25% | 01:26.714 |
結果:大変よろしい
Bola Ocho Circuit
計測タイム | 00:45.569 |
上位0.05% | 00:45.813 |
上位0.1% | 00:46.413 |
上位0.25% | 00:47.437 |
結果:喜ばしい!
まとめ
今回は、2004 CIVIC TYPE R(EP3)をAクラスにチューンしてタイム計測しました。
結果は、下記の通りとなりました。
・喜ばしいタイムが3つ
・大変よろしいタイムが9つ
・よろしいタイムが1つ
2004 CIVIC TYPE Rは、大変よろしいタイムが期待できる車のようです。
EP3のK20Aエンジンを高回転型にビルドアップすると、他のシビックType-Rより加速、最高速の伸びがかなり良くなるようです。
パワフルすぎてアクセルオンでまっすぐ吹っ飛んでいく楽しい車になります。
また、横G値が1.28で他のシビックType-Rより低めなので、高速域では限界が低いようです。
マイルドにしたり、ダウンフォースを思いっきり効かせればだいぶマシになりますが、エンジンの伸びが気持ち良いので、その辺は見ぬふりをして、リアを出してデフで引っ張っていく方向にしました。
その方が結果的に、数周での平均ラップは速いようでした。
ただし仕事量が多いので、自らの消耗も早いのが難点です。
ギアはいつもなら細かく刻むところですが、前述の通り、高回転でパワーがギュンギュンするので、レース仕様6速で456をほんのりクロスにし、下のギアはエンジンの眠たい領域も使うことにしました。
もしかしたら、ターボ化して出力をフラットにしたほうが、楽で速のいかもしれません。
オススメ度
オフラインでのオススメ度:★★★☆☆
オンラインでのオススメ度:★★☆☆☆
- 気持ちよく伸びるつよつよなエンジン
- Aクラスまでチューンすると尖った感じになって楽しい
- 吊るしのセットだと吹っ飛んでいく
- 高速域ではヒヤヒヤヒリヒリする
そんなところです。


ビルドアップ
変更箇所のみ記載します。
換装 | → 吸気方式 | → 遠心式S/C |
エンジン | → カムシャフト | → レース仕様 |
→ ピストン | → レース仕様 | |
→ 遠心式S/C | → レース仕様 | |
→ インタークーラー | → レース仕様 | |
→ 冷却装置 | → スポーツ仕様 | |
車体 | → ブレーキ | → レース仕様 |
→ スプリング | → レース仕様 | |
→ Fスタビ | → レース仕様 | |
→ Rスタビ | → レース仕様 | |
→ ロールケージ | → レース仕様 | |
→ 軽量化 | → レース仕様 | |
駆動系 | → クラッチ | → レース仕様 |
→ ミッション | → レース仕様6速 | |
→ 駆動系 | → ストリート仕様 | |
→ デフ | → レース仕様 | |
タイヤ | → コンパウンド | → スリック |
→ Fタイヤ幅 | → 幅最大 | |
→ Rタイヤ幅 | → 215mm | |
→ ホイール | → WORK Emotion T5R 2p | |
→ ホイール径 | → 前後19インチ | |
→ トレッド | → 前後幅最大 | |
外装 | → Fバンパー | → Forza製 |
→ Rウィング | → Forza製 |
セッティング









計測タイムのスクショは、Frickrに置いておきます。
スクショがないコースは撮り忘れです。
結果の詳細は、下記のスプレッドシート(HTML)に載せておきます。
今回は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント