Honda S2000 CR(AP2)編

※写真はイメージであり、実際の仕様とは異なります。

AP1型S2000で超高回転型のエンジンを採用したものの、尖りすぎとの指摘が相次いだことにより、やや角を落としたエンジン特性へと変更されたモデルがAP2型に相当します。
そのAP2を更に軽量化し、足回り等をよりスパルタンにセットしたものが北米市場で「CR」となったようです。
S2000の中古市場相場は既に新車時価格を超えており、今後さらに高騰していくため、とてもセカンドカーに出来るようなものではなくなってしまいました。
 

Aクラスにビルドアップしてみる

それはともかく、Aクラスにビルドアップしました。
AP1型のS2000とは異なり、こちらにはRocket BunnyのワイドボディキットはおろかエアロパーツはForza製しかありません。
しかし、CR純正のフロントスポイラーはかなりトゲトゲしい形状で厳つく、またForza製エアロのスプリッターともマッチするので良きです。
エアロはともかくとして、まずは真っ先に遠心スーチャーを搭載して、レース仕様にアップグレードします。
続いて、ブレーキ、足回り、ミッションなどをレース仕様に変更、タイヤ関係をハンドリング全振りにし、余ったPIをエンジン関係に注いでいきます。
ミッションは6速だとしっくり来なかったので8速に変更し、これまたイマイチで7速で様子を見てOKとしました。
エンジン関係は、エアクリ、マフラーの音関係をレース仕様にして雰囲気を向上させます。
また排気量もアップして、低中速トルクを厚みを増す方向としましたが、分厚くなった体感はありません。
これでPIをほぼ使い切ったので、フライホイールとドライブシャフトの軽量化で微調整して終わりです。

とりあえず、当てになるのかわからないアレを貼っておきます。
ビルド、セットの詳細については最後の方に貼っておきます。

 

セッティングしてみる

とりあえず吊るしのセットで走り出しますが、デフがガバガバなこと以外に大きなは問題なさそうです。
先にデフをいつも通りにカチカチにしておきます。
吊るしでのセットは案外シャッキリしており、悪くありませんでした。
ただ若干アンダー強めの安定志向に感じられたので、その辺りを調整するべく色々と変更してみましたが、セッティングの基礎が理解できておらず、ガチャガチャとやっているうちにワケがわからなくなりました。
一旦デフォルトに戻して、AP1型S2000のセットから多少アレンジを加える形で調整していきました。
変更しては試走し、また変更して~と繰り返しているうちに、なんだか原型はすっかりなくなっていましたが、とりあえずこれで良しとしました。
 

タイムアタックしてみる

そんなわけで走った結果が下記のとおりです。
 

Bahia De Plano Circuit

計測タイム00:45.880
上位0.05%00:45.528  
上位0.1%  00:46.155
上位0.25%00:47.100

結果:大変よろしい
 

Arch of Mulege Circuit

計測タイム00:58.005
上位0.05%00:58.108  
上位0.1%  00:58.876
上位0.25%01:00.010

結果:喜ばしい!
 

Los Jardines Circuit

計測タイム00:51.959
上位0.05%00:52.191  
上位0.1%  00:53.191
上位0.25%00:54.611

結果:喜ばしい!
 

Chihuahua Circuit

計測タイム00:53.113
上位0.05%00:52.669  
上位0.1%  00:53.656
上位0.25%00:54.797

結果:大変よろしい
 

Tierra Prospera Circuit

計測タイム01:04.025
上位0.05%01:04.082 
上位0.1%  01:04.992
上位0.25%01:06.517

結果:喜ばしい!
 

Playa Azul Circuit

計測タイム01:06.452
上位0.05%01:06.900 
上位0.1%  01:08.018
上位0.25%01:09.636

結果:喜ばしい!
 

Lookout Circuit

計測タイム00:49.727
上位0.05%00:49.828 
上位0.1%  00:50.483
上位0.25%00:51.629

結果:喜ばしい!
 

Horizon Mexico Circuit

計測タイム01:04.340
上位0.05%01:04.731 
上位0.1%  01:05.686
上位0.25%01:07.085

結果:喜ばしい!
 

Emerald Circuit

計測タイム00:48.295
上位0.05%00:50.156 
上位0.1%  00:51.065
上位0.25%00:52.402

結果:喜ばしい!
 

Estadio Circuit

計測タイム00:59.497
上位0.05%00:58.955 
上位0.1%  00:59.800
上位0.25%01:01.178

結果:大変よろしい
 

Cathedral Circuit

計測タイム00:56.670
上位0.05%00:57.891 
上位0.1%  00:58.675
上位0.25%00:59.893

結果:喜ばしい
 

Plaza Circuit

計測タイム01:22.170 
上位0.05%01:23.819 
上位0.1%  01:24.890
上位0.25%01:26.714

結果:喜ばしい
 

Bola Ocho Circuit

計測タイム00:45.018
上位0.05%00:45.813 
上位0.1%  00:46.413
上位0.25%00:47.437

結果:喜ばしい
 

まとめ

今回は、2009 S2000 CR(AP2)をAクラスにチューンしてタイム計測しました。
結果は、下記の通りとなりました。

・喜ばしいタイムが10個
・大変よろしいタイムが3つ
・よろしいタイムは無し

2009 S2000 CRは、失禁するほど喜ばしいタイムが期待できる車のようです。

これまでトップだったAcuraのDC2をほとんどのコースで上回り、時には圧倒的な差をつけているようです。
対Acura DC2との戦績で13戦11勝となります。
現状、圧倒的1位です。

グリップとパワーのバランスが非常に高いレベルで取れていて乗りやすく、カツカツに走っている感じがしないものの、タイムを見たらけっこう出ていたという感じで悠然と速いです。
S2000といえばAP1のイメージが強かったため、この車についてはノーマークでした。

エンジン性能曲線を見ると、だいぶバンドが狭そうに見えますが、実際はそれ程でもなかったと感じます。
最高速の伸びは平凡であるものの、旋回性能は高速コーナーも低速コーナも安定していました。
また、低速~中間加速が良いものの、リアがズリっと行くこともないのでとにかく乗りやすいです。
今回対象となっているコースとの相性も良いのでしょう。
いずれP2Pのスプリントコースも記録を取りたいと思っているので、どうなるか楽しみであります。

とりあえず、1家に1台あると、いざという時に役立つでしょう。
 

オススメ度

オフラインでのオススメ度:★★★★★
オンラインでのオススメ度:★★★★☆
 

良き
  • Aクラスで至高のバランスになるFR車
  • F22Cは比較的下の回転も使えるエンジン
  • 運動性能に不満がない

 

悪しき
  • ノーマルもカッコいいが、社外エアロがないのは寂しい

そんなところです。
 

※写真はイメージであり、実際の仕様とは異なります。
※写真はイメージであり、実際の仕様とは異なります。

 

ビルドアップ

変更箇所のみ記載します。

換装→ 吸気方式→ 遠心式S/C
エンジン→ インテーク→ レース仕様
→ 排気系→ レース仕様
→ 排気量→ レース仕様
→ 遠心式S/C→ レース仕様
→ フライホイール→ スポーツ仕様
車体→ ブレーキ→ レース仕様
→ スプリング→ レース仕様
→ Fスタビ→ レース仕様
→ Rスタビ→ レース仕様
→ ロールケージ→ レース仕様
→ 軽量化→ レース仕様
駆動系→ クラッチ→ レース仕様
→ ミッション→ レース仕様7速
→ 駆動系→ ストリート仕様
→ デフ→ レース仕様
タイヤ→ コンパウンド→ スリック
→ タイヤ幅→ 前後幅最大
→ ホイール→ WORK X JDM CONCEPT GT5
→ ホイール径→ 前後18インチ
→ トレッド→ 前後幅最大
外装→ Fバンパー→ Forza製
→ Rウィング→ Forza製

セッティング

Forza Horizon 5 タイヤ セッティング
Forza Horizon 5 トランスミッション セッティング
Forza Horizon 5 アライメント セッティング
Forza Horizon 5 スタビライザー セッティング
Forza Horizon 5 スプリング セッティング
Forza Horizon 5 減衰力 セッティング
Forza Horizon 5 ダウンフォース セッティング
Forza Horizon 5 ブレーキ セッティング
Forza Horizon 5 デフ セッティング

 
計測タイムのスクショは、Frickrに置いておきます。
スクショがないコースは撮り忘れです。

FH5_A_AP2_01_fore

結果の詳細は、下記のスプレッドシート(HTML)に載せておきます。
 

今回は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。

コメント