
日本にはない3ドア・ハッチバックのシビックをベースにしたType-Rです。
欧州限定の存在でしたが、後に日本でも「Type-R Euro」の名で台数限定販売されました。
当時、国内では4ドアのカッチカチなType-R(FD2)があったため、2モデル併売となっていました。
また、googleで「FN2」と検索すると、「ダサい」がサジェスト上位にくるという悲しみを背負っています。
なお、カッチカチで有名なFD2はForza Horizon5未収録ですので、大至急、収録の調整をお願いします。
Aクラスにビルドアップしてみる
それはともかく、Aクラスにビルドアップしました。
今回も例のごとくブレーキ、足回り、ミッションなどをレース仕様に変更、その後、タイヤ関係をハンドリング全振りにし、余ったPIをエンジン関係に注いでいきます。
FN2はNAエンジンですが、遠心式スーパーチャージャーは搭載できないようです。
ターボチャージャーは選択できるので、低速からモリモリ仕様にしても良かったのですが、結局はNAのままにしました。
過給器を付けなかった関係上、PIは結構余りますので、エンジンパーツの選択肢は多いです。
今回も、まずは吸排気からアップグレードします。音が重要なのは言わずもがな。
次にカム、ピストン、バルブを交換して、カリカリなエンジンのイメージにしていきます。
NAのままだからなのか、スロットルが変更できるようなので、こちらも交換していきます。連スロかな?
余ったPIはオイルクーラーで調整して終わりです。
とりあえず、当てになるのかわからないアレを貼っておきます。
ビルド、セットの詳細については最後の方に貼っておきます。

セッティングしてみる
とりあえず吊るしのセットで走り出しますが、特に問題はなさそうです。
但し、デフはいつも通り、デフォルトだと貧弱なので、しっかり効くように変更します。
あとは特に変えなくても良いかなと思いましたが、弱アンダー気味にしようとして弄ってしまいました。
セッティングのことは良く分かっていないので、ガチャガチャとやっているうちにワケがわからなくなりました。
一旦もとに戻し、フロントを柔くして少々ダウンフォースを設け、リアを硬くしたところで、おおよそ思った通りの動きになったのでこれで良しとしました。
タイムアタックしてみる
そんなわけで走った結果が下記のとおりです。
Bahia De Plano Circuit
計測タイム | 00:45.989 |
上位0.05% | 00:45.528 |
上位0.1% | 00:46.155 |
上位0.25% | 00:47.100 |
結果:大変よろしい
Arch of Mulege Circuit
計測タイム | 00:58.405 |
上位0.05% | 00:58.108 |
上位0.1% | 00:58.876 |
上位0.25% | 01:00.010 |
結果:大変よろしい
Los Jardines Circuit
計測タイム | 00:52.362 |
上位0.05% | 00:52.191 |
上位0.1% | 00:53.191 |
上位0.25% | 00:54.611 |
結果:大変よろしい
Chihuahua Circuit
計測タイム | 00:53.465 |
上位0.05% | 00:52.669 |
上位0.1% | 00:53.656 |
上位0.25% | 00:54.797 |
結果:大変よろしい
Tierra Prospera Circuit
計測タイム | 01:04.802 |
上位0.05% | 01:04.082 |
上位0.1% | 01:04.992 |
上位0.25% | 01:06.517 |
結果:大変よろしい
Playa Azul Circuit
計測タイム | 01:06.644 |
上位0.05% | 01:06.900 |
上位0.1% | 01:08.018 |
上位0.25% | 01:09.636 |
結果:喜ばしい!
Lookout Circuit
計測タイム | 00:49.853 |
上位0.05% | 00:49.828 |
上位0.1% | 00:50.483 |
上位0.25% | 00:51.629 |
結果:大変よろしい
Horizon Mexico Circuit
計測タイム | 01:05.085 |
上位0.05% | 01:04.731 |
上位0.1% | 01:05.686 |
上位0.25% | 01:07.085 |
結果:大変よろしい
Emerald Circuit
計測タイム | 00:48.792 |
上位0.05% | 00:50.156 |
上位0.1% | 00:51.065 |
上位0.25% | 00:52.402 |
結果:喜ばしい!
Estadio Circuit
計測タイム | 00:59.801 |
上位0.05% | 00:58.955 |
上位0.1% | 00:59.800 |
上位0.25% | 01:01.178 |
結果:よろしい
Cathedral Circuit
計測タイム | 00:57.426 |
上位0.05% | 00:57.891 |
上位0.1% | 00:58.675 |
上位0.25% | 00:59.893 |
結果:喜ばしい!
Plaza Circuit
計測タイム | 01:23.531 |
上位0.05% | 01:23.819 |
上位0.1% | 01:24.890 |
上位0.25% | 01:26.714 |
結果:喜ばしい!
Bola Ocho Circuit
計測タイム | 00:45.444 |
上位0.05% | 00:45.813 |
上位0.1% | 00:46.413 |
上位0.25% | 00:47.437 |
結果:喜ばしい!
まとめ
今回は、2007 CIVIC TYPE R(FN2)をAクラスにチューンしてタイム計測しました。
結果は、下記の通りとなりました。
・喜ばしいタイムが5つ
・大変よろしいタイムが7つ
・よろしいタイムが1つ
2007 CIVIC TYPE Rは、喜ばしいほど大変よろしいタイムが期待できる車のようです。
加速、最高速の伸びは他のType-Rに比べて若干控えめな印象でした。
しかしその分、コーナリング性能に優れており、結果を見ても得手不得手がハッキリ分かれたようです。
細かいコーナーが続くセクションやテクニカルなコースでは優位で、アキュラDC2や、FK8シビックを上回るケースも見受けられます。
エンジンに関して、基本的には高回転型に寄っていますが、上でのパワー感はあまり感じません。
低回転でも特にストレスはなく、他の高回転型エンジン搭載車に見られる「7500rpm以下はゴミ」というわけでもありませんでした。
旋回性能については、横G値が1.34と他のType-Rと比して高めです。
立ち上がりで極端なアンダーステアとなることはなく、至ってニュートラルです。
前述のエンジン特性と相まってバランスが良く感じますので、非常に乗りやすい印象です。
オススメ度
オフラインでのオススメ度:★★★☆☆
オンラインでのオススメ度:★★☆☆☆
- ホットハッチらしい外観
- エンジンとシャシーのバランスが良く扱いやすい
- バンパーマフラーは…
- ワイトレがない
そんなところです。


ビルドアップ
変更箇所のみ記載します。
エンジン | → インテーク | → レース仕様 |
→ スロットル | → レース仕様 | |
→ 点火系 | → レース仕様 | |
→ 排気系 | → レース仕様 | |
→ カムシャフト | → レース仕様 | |
→ バルブ | → レース仕様 | |
→ ピストン | → レース仕様 | |
→ 冷却系 | → ストリート仕様 | |
車体 | → ブレーキ | → レース仕様 |
→ スプリング | → レース仕様 | |
→ ロールケージ | → レース仕様 | |
→ 軽量化 | → レース仕様 | |
駆動系 | → クラッチ | → レース仕様 |
→ ミッション | → レース仕様6速 | |
→ デフ | → レース仕様 | |
タイヤ | → コンパウンド | → スリック |
→ タイヤ幅 | → 前後幅最大 | |
→ ホイール | → GRAM LIGHTS 57C | |
→ ホイール径 | → 前後19インチ | |
外装 | → Fバンパー | → Forza製 |
→ Rウィング | → Forza製 |
セッティング









計測タイムのスクショは、Frickrに置いておきます。
スクショがないコースは撮り忘れです。
結果の詳細は、下記のスプレッドシート(HTML)に載せておきます。
今回は以上です。
最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
コメント